「ひた森人材バンク」新設。【担い手】を募集する【林業者】情報を提供開始
ひた森の担い手づくり協議会ホームページでは、 造林・育林の【担い手】と【林業者】をつなぐことを目的に 「ひた森人材バンク」を公開しました。 まずは、 長期・短期・アルバイトなどの雇用を希望する【林業者】情報を掲載しました […]
「ひた森人材バンク」新設。【担い手】を募集する【林業者】情報を提供開始 続きを読む »
ひた森の担い手づくり協議会ホームページでは、 造林・育林の【担い手】と【林業者】をつなぐことを目的に 「ひた森人材バンク」を公開しました。 まずは、 長期・短期・アルバイトなどの雇用を希望する【林業者】情報を掲載しました […]
「ひた森人材バンク」新設。【担い手】を募集する【林業者】情報を提供開始 続きを読む »
3月1日、「ひた森勉強会2024」最終回となるバスツアーが開催されました。 朝9時、受講生と講師陣の計20人が日田市役所にほど近い大原神社前に集合。バスに乗って日田市内をめぐります。 ひた森広報チーム@林業初心者も実は、
【活動報告】日田の林業を巡るバスツアーへ!「ひた森勉強会2024」第4回研修 続きを読む »
12月14日(土)に開催された「ひた森勉強会2024」第3回目の研修レポートも、ひた森の担い手づくり協議会広報チーム@林業初心者がお届けします。 気温3度の極寒でスタート! 朝9時30分、参加者はこの日の研
【活動報告】極寒でも現場はたのしい!第3回研修「ひた森勉強会2024」 続きを読む »
11月9日、温暖化の影響か、秋とは思えない暖かさのなか、ひた森勉強会2024の第2回目研修を開催しました。 今回の集合場所は前津江地区。遠くは宮崎から参加する方も! 参加者が揃ったところで、ひた森の担い手づくり協議会・諌
【活動報告】地拵えから鹿ネットまで「ひた森勉強会2024」第2回研修 続きを読む »
11月19日、今年も「ひた森勉強会2024」がスタートしました。広報チームは未だ林業初心者のまま、今年もレポートを担当します。 第1回の会場は「ひた森勉強会2023」と同様に、日田市大山町の「田来原美しい森づくり公園」。
【活動報告】「ひた森勉強会2024」がスタート。今年は県内外から14名が受講 続きを読む »
森の仕事に関心のある皆さんへ。ひた森の担い手づくり協議会では、新規就業や起業をバックアップするべく、日田地域で収入を得ながら造林・育林を学ぶ研修生を募集します。 初心者歓迎。必要な基礎知識を身につけながら、苗木の植え付け
【研修生募集】ひたの森で収入を得ながら造林・育林を学ぶ研修生を募集(短期/長期) 続きを読む »
こんにちは。ひた森広報チームです。 2023年度に初開催した造林・育林の基礎を学べる「ひた森勉強会」を今年も開催。参加者の募集を開始しました。 10月から3月にかけて開催する全4回のプログラムでは、林業の基礎を学びながら
【参加者募集】 育林・造林の基礎が学べる「ひた森勉強会」2024年度の受講生を募集します 続きを読む »
こんにちは。ひた森広報チームです。日田盆地は連日の猛暑。鍋底にあたる日田駅周辺の海抜は80メートルで、うだるような暑さが続いてますが、日田の最高標高は1,231メートル(前津江町釈迦岳)。こんな日は標高の高い森や、そこか
【活動報告】「しっかり儲かり、働きやすい造林・育林業を学ぶ」中川雅也さんに学ぶ、ひた森講演会レポ 続きを読む »
こんにちは。ひた森協議会・広報チームです。 東京23区よりも広い日田市は75%が人工林(自然林含めると83%) という林業王国。そんな日田で「森の担い手」を増やし、育成することを ミッションに活動するひた森の担い手づくり
【イベント開催】しっかり儲かり、働きやすい造林・育林業を学ぶ「ひた森講演会」を5/18に開催します 続きを読む »
重症のスギ花粉症であるものの、森を愛する気持ちはあきらめないひた森の担い手づくり協議会の広報チーム(林業初心者)です。 さて、いよいよ令和5年度のひた森勉強会は最終回。 造林育林の基礎を学ぶ「ひた森勉強会」の実践研修は2
【活動報告】次は現場で会いましょう!ひた森勉強会最終回の感想は?(第3回|後編) 続きを読む »